山陰初!!『渾身のクロワッサン入りプリン』でおもてなし!
2018.02.09
こんにちは!黒田店 店長の中前です。このブログをご覧の方に特別なご案内です!なんと!今週末10日(土)11日(日)に上乃木にある『やだぱん』さんより仕入れた山陰では初登場の【渾身のクロワッサン入りプリン】をご用意いたしました!!!福井県で1日に1200個売れたというパン屋で有名な“プレジュール”さんが考えた人気No.1の大ヒット商品です!山陰地区で手に入るのはこの『やだぱん』さんだけ!!そんな貴重なスイーツをご来店いただいたお客様にお召し上がりいただけます。(数に限りがありますので無くなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください) 渾身の!!クロワッサン入りプリン!! 『やだぱん』さんは松江南高等学校の近くで上乃木にあるパン屋さんです。黒田店にも毎週配達に来てくださるのでいただいてます。素材にこだわっていらっしゃるパンはとても美味しいですよ!!私のオススメは塩パンの中にあんこが入った「あんバター」です!ぜひお店の方にも行ってみてくださいね! やだパンさんの外観です。子どもさんに喜んでいただけるイベントもご用意! ドラえもんのぬりえをに参加してガチャを回そう!とっても可愛いカローラ店オリジナルの『やわらかボール』がもらえます!そして!ショールーム内の展示車が変わりました!何が展示されているのか!!?それはご来店いただいてのお楽しみ♪お足元が悪い中ですが、今日も雪かきをして駐車場はスッキリと綺麗になりました。ぜひこの機会にカローラ黒田店へご来店ください。温かいお飲物とおもてなしをご用意して店員一同お待ちしております。
ゆきだるまつくろ〜♪
2018.02.08
こんにちは!黒田店の北岡です。今朝の松江市は大雪が続きバスも運休したり、学校も臨時休校したりと通勤にもかなり時間がかかった方が多かったのではないでしょうか?黒田店でも昨日からの降雪で今朝は社員駐車場に停めれず、朝から雪かきをスタッフ皆んなでしてました。お客様駐車場もお昼の時点でまだ雪が取りきれず、現在もスタッフが一生懸命雪かきを続けております。お足元が悪く出かけにくいかもしれませんが、週末には子どもさんに喜んでいただけるイベントも用意してますのでご無理のない範囲でお出かけいただければと思います。 2日間で展示車のタイヤの辺りまで雪が積もりました。『くろだるま』と『ゆきだるま』の初コラボ!! 雪かきで腰が痛い、身体が痛いという方が多いのではないでしょうか?私も筋肉痛になりやすいタイプなので時間が経つごとに痛みが…今日は腰痛に効くとされているツボをご紹介!手の甲の中指の両サイドから親指の付け根とクロスする辺り、画像の赤い点の部分を強く押しすぎない程度に押さえると腰痛に効くそうです!!是非お試しあれ! 強く押しすぎない!がポイントですよ☆私の愛犬『アズアズ』は雪道でも元気に散歩してます!! 雪の重さでワイパーブレードが折れる方が続出!!車から降りるときにはワイパーは立てておき、車に雪が積もったら早めに雪おろしをしましょうね!!
車の洗車は下回りも!?
2018.02.07
こんにちは!トヨタカローラ島根 黒田店の駒形です。松江地区、大雪に見舞われていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?雪道の運転の際は細心の注意でお願いしますね。今日はお車のメンテナンスにまつわる耳よりな情報をご紹介致します。皆様は車の洗車と聞くと車のボディーを洗う事が思い浮かびますよね。 カローラ黒田店では点検でご入庫頂くお客様のお車は外回りの洗車及び、内装の清掃をさせていただいております。そちらに加え黒田店では、今月より《下廻りの洗浄》を新しくメニューとしてご用意させていただきました!この季節、融雪剤を路面に撒きますよね?雪が早く溶けてとても助かる薬剤なのですが、実はそれがサビや車の劣化を早めてしまいます。トヨタカローラ島根では点検時に未然に防ぐ整備点検はさせて頂いておりますが、今年のように、雪の多い季節には下廻りの洗浄をしておくとサビなどを防ぐため車が長持ちし、より快適なカーライフを過ごしていただけます。洗浄時間は約10分程度ですので、オイル交換やタイヤ交換の待ち時間の際に併せて是非ご利用ください!では今週もトヨタカローラ島根 黒田店で皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ブログの日、抹茶の日、風呂の日!
2018.02.06
こんにちは!黒田店北岡です。黒田店のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。2月6日はタイトルの通り沢山の記念日があるようですね!抹茶の日なんて今まで知らなかったのですが、、なんで?と思う方もいらっしゃるのでは?実は2(ふ)月6(ろ)日で風炉の語呂合わせから抹茶の日となったようです。実は私、プライベートで茶道を習っています。かれこれ習い始めて10年になるのですが『不昧流』(ふまいりゅう)という松江が発祥の流派に属してます。なぜ不昧流を選んだのか?それは茶道を習いたいと思ったときに縁あってこの松江の土地に住んでいる。ならば松江に関係のある不昧流を習ってみたい!と思ったからです。不昧流は松江城のお殿様「松平治郷(松平不昧)」が広めたいわゆる《お殿様の作法》なんです。最近では普段から抹茶をいただくという事が少なくなってきましたが、是非この機会に今日は抹茶を召し上がってみてはいかがでしょうか?? 昨年夏にお茶会で点前をしたときのものです。抹茶にはカテキンも多く含まれていて風邪予防にも最適!! 風呂の日!これもまた語呂合わせですね!松江は温泉もたくさんありますよ!私のオススメは黒田店からわりと近くにある「足湯」です。宍道湖しじみ館というシジミ展示館があるのですがそちらの建物の前に足湯の施設があります。タオル片手に行けば誰でも無料で入浴できます。仕事終わりによく行くんですが30分も浸かれば冬でも汗をかくほどポカポカしますよ! 駐車場もありますのでぜひ!!ここから宍道湖を眺めるのがとても良いんです!! ブ(2)ログ(6)の日の更新でした!!!
32ページ(全42ページ中)