2018年第1回トヨタ・ソーシャルフェス
2018.06.11
こんにちは。カローラ島根応援隊長のカロちゃんです。
昨日(6月10日)、松江市鹿島町の古浦海水浴場で「TOYOTA SOCIAL FES」があり行ってきました。
この活動は、2012年ハイブリッドカー「アクア」の発売を機に、日本全国の、主に水辺の環境保全や
様々な”未来を良くするため”の活動ということでスタートしました。

今年から「トヨタ・ソーシャル・フェス」と名前を変え、ここ島根県では今年の1回目として
「海岸の清掃活動をしよう!!」と、古浦海水浴場の清掃活動を永年行っていらっしゃる"小さな親切運動
山陰本部”さんと一緒になって清掃活動をしてきました。
活動は短時間でしたが大変多くの方がこの活動に参加され、瞬く間にゴミの山が出来上がりました。
カロちゃんも一生懸命拾いましたが、その中で気になったのは「プラスチックの破片」がすごく多いって
ことで、最近よくテレビなどで海鳥や魚などの胃袋からこうした化学物質が出ているといった報道を目にし、
こうした破片を飲み込んで消化されずに死んでいったりするんだって、改めて実感しました。
(カロちゃんの拾ったゴミの9割はプラゴミでした)
昨日(6月10日)、松江市鹿島町の古浦海水浴場で「TOYOTA SOCIAL FES」があり行ってきました。
この活動は、2012年ハイブリッドカー「アクア」の発売を機に、日本全国の、主に水辺の環境保全や
様々な”未来を良くするため”の活動ということでスタートしました。

今年から「トヨタ・ソーシャル・フェス」と名前を変え、ここ島根県では今年の1回目として
「海岸の清掃活動をしよう!!」と、古浦海水浴場の清掃活動を永年行っていらっしゃる"小さな親切運動
山陰本部”さんと一緒になって清掃活動をしてきました。
活動は短時間でしたが大変多くの方がこの活動に参加され、瞬く間にゴミの山が出来上がりました。
カロちゃんも一生懸命拾いましたが、その中で気になったのは「プラスチックの破片」がすごく多いって
ことで、最近よくテレビなどで海鳥や魚などの胃袋からこうした化学物質が出ているといった報道を目にし、
こうした破片を飲み込んで消化されずに死んでいったりするんだって、改めて実感しました。
(カロちゃんの拾ったゴミの9割はプラゴミでした)
