雨対策できてますか?
2024.05.21
こんにちは。
トヨタウン安来の島田です。
もうすぐ梅雨のシーズンに突入しますね☔
雨の日は視界が悪くなったり、路面が滑りやすいなどの車の運転にとって悪条件が重なる為
事故が発生しやすいので注意深い運転が必要です。
そんな雨の日でも安全にドライブができるよう今回はガラスコートのご案内をしたいと思います。
施工時間は30分程です。
施工をご検討しておられるお客様に朗報です!
5/21~26は『愛車の日ウィーク』!!
この6日間に限り
クイックガラスコート通常価格2,500円のところ
1,500円(税込)でご提供いたします。
天気が悪い日でも安全に運転するために是非ご検討ください。

街中や渋滞時に便利な機能のご紹介
2024.04.12
こんにちは。トヨタウン安来の島田です。
4月に入ってからいい天気が続いてますが、お花見はいかれましたか?
安来には桜の名所が多数ありますが『野呂山の山桜』をご存じでしょうか。
『のろやま』と読みます。私は安来生まれの安来育ちですが実は行ったことがありません。
安来市のプロモーション動画の撮影場所の一つになっているということで
市のホームページで見てみましたがとても幻想的で綺麗な所のようです。
興味のある方は安来市のプロモーション動画をご覧になってみて下さい。
きっと実際に行ってみたくなりますよ。
さてさて、今回もドライブに便利な機能をご紹介したいと思います。
突然ですが、このスイッチ 何に使うかご存じですか?
実はこのスイッチ、押すだけで運転を楽にくれる
便利な機能なんです。
長い信号待ちや渋滞時など
ずっとブレーキペダルを踏み続けるのは
疲れてしまいますよね。
このブレーキホールド機能を使うと
このような場面で足が疲れてしまうお悩みを解決してくれます。
それでは実際に操作方法をご説明いたします。
操作方法はとても簡単で
この『HOLD』スイッチを押すだけです。
システムがONになるとメーター内にスタンバイ表示灯が緑色で点灯します。
これで準備オッケー!
あとはこの状態で
ブレーキペダルを踏んで停車をすると
ブレーキのかかった状態が保持されてブレーキペダルから足をはなしても車は動きません!
ホールド機能が作動中の時は
メーター内の表示灯がオレンジ色で点灯します。
ブレーキホールドの解除方法は
アクセルペダルをふんわり踏むだけ。
アクセルペダルを踏めば自動でホールド機能が解除されるので
発進時に何かを操作する必要はありません。
初めてこの機能を使うときは
ほんとにこれでブレーキが保持されるのかドキドキしますが
慣れるととても便利ですよ。
ブレーキホールド保持について
ブレーキ保持中にブレーキペダルが踏まれていない状態が約3分継続すると、自動的にパーキングブレーキがかかります。
急坂路でブレーキホールドシステムを使用するときは注意してください。
急坂路ではブレーキホールドシステムにてブレーキを保持できないことがあります。
タイヤのグリップ限界を超えて停車させることはできません。
滑りやすい路面での使用は控えてください。
ブレーキホールドは長時間駐車するための機能ではありません。
ブレーキ保持中にパワースイッチをOFFにすると、保持が解除されて車が動き出す場合があります。
パワースイッチを操作するときは、ブレーキペダルを踏み、シフトレバーをPにしてください。
ブレーキホールド機能搭載車が気になる方は是非トヨタウン安来にお越しください。
試乗車多数そろえてお待ちしております(^^)

長距離ドライブに便利!
2024.03.28
こんにちは。
桜の季節がやってきました。
暖かくなりお出かけされる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は長距離ドライブに最適なレーダークルーズコントロールのご紹介です(^^♪
レーダークルーズコントロールとは…
高速道路や自動車専用道路を走行中に、アクセルを踏み続けなくても設定した一定の車速を維持してくれて
先行車に追いついた際には安全な車間距離を保ちながら、先行車の車速に合わせて追従していくシステムです。
疲労も軽減されロングドライブがとても快適になりますよ!
☆使用方法
車種や年式により機能やスイッチの形状が違いますが現行のアクアの写真でご説明しますね。
まずはハンドルの右側にご注目!
たくさんスイッチがありますがハンドルを握ったままで操作が可能な位置に配置されています。
それでは早速使ってみましょう(^^)/
①初めにメインスイッチを押します。
②次に速度の設定をしましょう
ご希望の速度(30km/h以上)までアクセルペダルを踏んで加速をして
【SET】スイッチを押す。
これでレーダークルーズコントロールの設定は完了です。
あとはアクセルから足をゆっくり離してハンドル操作をするだけです。
設定後に速度を変更したい場合は、1度解除をして上記②を再度行っても良いですが
【+RES】【-SET】を押すことで1km/hずつ増減させることができます。
また、スイッチを長押しすると5km/hずつ増減させることができます。
制御を解除したい場合には
キャンセルスイッチを押すか
ブレーキペダルを踏むと解除されます。
解除後は通常のペダル操作でご利用ください。
簡単な説明でしたがご理解いただけましたでしょうか。
自動運転のような機能ですが、このシステムを過信した運転はせず
安全を確認しながらご利用くださいね。
「もっと詳しく聞きたい」
「自分の車にも似たようなボタンがついてるけど同じ機能なの?」
などのお問い合わせも大歓迎です!!
是非お気軽にお問い合わせください。
![ブラック〈202〉×コーラルクリスタルシャイン〈3U7〉[2SR]フロントサイド](/assets/a/images/common/spaceimage-3-2.png)
花粉症でつらい…
2024.02.25
こんにちは。
花粉や黄砂が舞う季節がやってきましたね。
皆さん、薬やマスクで対策をしておられますでしょうか?
さて今回は愛車の花粉や排ガス対策のご紹介です。
定期的なエアコンフィルターの交換により
花粉の多いシーズンもきれいな空気で快適なドライブをしませんか?
走行距離などのお車の使用状況にもよりますが年一回の交換をお勧めします。

4ページ(全25ページ中)