ディスプレイオーディオ 保護フィルム
2025.04.19
こんにちは。
トヨタウン安来の島田です。
最近は大型のディスプレイオーディオを搭載したお車が主流になってきましたね。
そこで今回ご紹介したいのはこちら!
『TZ マルチファンクションフィルム』
傷や汚れから画面を守り、運転中の視認性を高めます。
3,740円(税込)~6,050円(税込) 別途取り付け費がかかります。
それでは良いとこ5点をご紹介↓
①硬度4Hのフィルム
爪の硬度は2H~2.5Hほどあると言われています。
現在のディスプレイオーディオの画面は、ガラス面に仕上げコーティングが施されていますが、
爪に劣る硬度のため操作中に傷が入る可能性があります。
このフィルムは4H相当のハードコート処理を行っているため、装着後もフィルム表面に傷が入りづらく
画面を綺麗な状態でお使いいただけます。
②AR/AG加工により自然で見やすい画面へ
視認性が向上し、ディスプレイオーディオの画面が見やすくなります。
ディスプレイの大型化が進んでおり、日中の直射日光や夜間の街灯の反射を抑え様々な環境下でも視認性が向上します。
しっかり見える反射防止のAR(アンチリフレクション)加工に加え、光を拡散して快適な操作性を実現するAG(アンチ
グレア)加工を組み合わせた画期的なフィルムにより、自然で見やすい画面になります。
③スワイプや拡大縮小など、滑らかな操作をサポート
本フィルムはAG(アンチグレア)加工により目に見えない凹凸があることで指滑りが良く快適な操作性を実現しています。
④汚れが付着しづらく視覚的に清潔な画面へ
フィルムの防汚コーティングにより、指紋や皮脂汚れ全般が付着しづらくなします。
また、付着した汚れも拭き取りやすくなっており、より清潔に画面を保つことができます。
⑤専用設計でジャストフィット
液晶画面だけでなく周囲パネルまで含めた一体デザインを採用。
細部までこだわった専用設計により、すっきりとした装着感を実現。
☆車種により金額が異なります。
詳しくはトヨタカローラ島根 トヨタウン安来までご連絡ください。
TEL:0854-23-1177
スタッフ一同心よりお待ちしております。

JAFって入った方がいいの?
2025.02.01
こんにちは。トヨタウン安来の島田です。
本日はJAFのメリットと自動車保険のロードサービスとの違いについて
簡単ではございますがご紹介します。
☆自動車保険は『車にかかるもの』
☆JAFは『人にかかるもの』
JAFのロードサービスは、「人」にかかるのが最大の特徴です。
例えば、友人の車、会社の車、レンタカーでもサービスを受けることができます。
しかも、運転していなくても同乗しているだけでもOK。
※旅客として乗車している場合は除外します。
※法人会員は車両を限定します。(その車両であれば運転者がどなたであっても会員扱いとなります。)
又、JAFのロードサービスは適用範囲が広いことも特徴です。
保険ではカバーしきれない事の多い
パンクの応急修理やタイヤチェーンの取り付け・取り外しも
雪道や泥道、砂地などでハマって動けなくなった場合の
引き上げや救援も対応します。
保険とJAFの両方にはいっていることで
充実したサービスを受けることもできます。
詳しくはこちら↓
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/contents
併用することで安心感アップします。是非ご検討ください。

カギの電池切れでドアが開かない時は
2024.12.22
こんにちは。
トヨタウン安来の島田です。
いよいよ冬本番ですね。
寒くなってきてカギの電池交換のご依頼が増えた気がします。
スマートキーのお車が多くなってきましたが
もし電池が切れて
ドアが開けられないときはどうしよう(゚Д゚;)
エンジンがかからないけどどうしたらいいのかな(;´Д`)
今回はそんなお悩みを解決致します。
『ドアの開け方』
①スマートキーからメカニカルキーを取り出します。
車種により鍵の形状が違いますが
ロック解除のレバーがあるのでレバーをスライドさせながら
メカニカルキーを引っこ抜いてください。
運転席ドアには鍵穴があるのでメカニカルキーを差し込んで回します。
メカニカルキーで開錠するとセキュリティ警告音が鳴ることがありますが
エンジンをかけると止まるので落ち着いて作業をしましょう。
『いやいや、電池切れてるからエンジンかけれないよ!』
安心してください。
やり方を伝授します。
↓↓↓↓↓
『エンジンのかけ方』
①まずはシフトポジションが『P』になっていることを
確認ください。
②次にブレーキペダルをしっかり踏みながら
③下図のようにスマートキーのスイッチがついている側を表にして
背面でスイッチに触れてください。
④スマートエントリー&スタートシステムのインジケーターが
緑色に点灯したことを確認してください。
⑤ブレーキペダルを踏んだままパワースイッチを押すとエンジンが始動します。
以上の処置を行っても作動しない時は販売店までご連絡ください。
電池の寿命は使用状況によって異なりますが約1~2年と言われております。
いつも電波が届いていた距離で鍵が開かない、
反応が悪いなどの電池が弱っている兆候が出ましたら
早めに電池交換をしましょう。
いっそのこと車検のたびにカギの電池交換をすると決めておくと安心ですよ。

冬の準備はお済みですか?
2024.12.01
こんにちは。
トヨタウン安来の島田です。
先日店内のクリスマスツリーの飾り付けをしました。
いよいよ冬がやってきましたね。今シーズンは雪がたくさん降るのかしら。
皆さん冬用タイヤの装着はお早めに。
冬用タイヤといえば、
ブリヂストンのカタログを見ていると気になる記事がありました。
『0℃にならなくても
最低気温3℃以下で
路面凍結の恐れがあります!』とのこと!!
水が氷るのはもちろん0℃ですが
重要なのは路面温度。
日差しの当たらない場所や風の強い場所などは
気温より路面温度の方が低くなり
路面凍結が起こるそうです。
車載の外気温計や電光掲示板の気温が氷点下でなくても
凍結の可能性があります。
気温だけで判断しないように心がけましょう。

1ページ(全25ページ中)