ブログの日、抹茶の日、風呂の日!
2018.02.06
こんにちは!黒田店北岡です。
黒田店のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
2月6日はタイトルの通り沢山の記念日があるようですね!
抹茶の日なんて今まで知らなかったのですが、、なんで?と思う方もいらっしゃるのでは?
実は2(ふ)月6(ろ)日で風炉の語呂合わせから抹茶の日となったようです。
実は私、プライベートで茶道を習っています。
かれこれ習い始めて10年になるのですが『不昧流』(ふまいりゅう)という松江が発祥の流派に属してます。
なぜ不昧流を選んだのか?
それは茶道を習いたいと思ったときに縁あってこの松江の土地に住んでいる。
ならば松江に関係のある不昧流を習ってみたい!と思ったからです。
不昧流は松江城のお殿様「松平治郷(松平不昧)」が広めたいわゆる《お殿様の作法》なんです。
最近では普段から抹茶をいただくという事が少なくなってきましたが、是非この機会に今日は抹茶を召し上がってみてはいかがでしょうか??
昨年夏にお茶会で点前をしたときのものです。
抹茶にはカテキンも多く含まれていて風邪予防にも最適!!
風呂の日!これもまた語呂合わせですね!
松江は温泉もたくさんありますよ!
私のオススメは黒田店からわりと近くにある「足湯」です。
宍道湖しじみ館というシジミ展示館があるのですがそちらの建物の前に足湯の施設があります。タオル片手に行けば誰でも無料で入浴できます。
仕事終わりによく行くんですが30分も浸かれば冬でも汗をかくほどポカポカしますよ!
駐車場もありますのでぜひ!!
ここから宍道湖を眺めるのがとても良いんです!!
ブ(2)ログ(6)の日の更新でした!!!